今年も残すところあと3か月。
もう来年の予定も立てつつある人もいるんじゃないでしょうか。
きっとそんな方は既に来年のカレンダーのチェックをしているところだと思われますが...
家庭用に使い勝手のいいダイソーのカレンダーを探している人もいるのでは?
ダイソーカレンダーは「おしゃれ・使いやすさ」にもこだわりが見られ年々進化していますがなかでもシンプル・使いやすさ重視のおすすめ2点を紹介します!
Contents
ノート型のスケジュールWリングカレンダー(A5・B5サイズ)

上 A5 下 B5

A5
家でデスクワークが多い人や学生(授業のスケジュール管理)などにおすすめのノート型のカレンダーです。
ココがポイント
- 見やすい大きさ
- メモスぺースの広さ
- 収納に嵩張らないノート型
机をすっきりさせたい人はデスクの本立に立てたり小さすぎず大きすぎず管理しやすいサイズです。
タイプは2種類(シンプル・パステル)のデザインがあります。
スポンサーリンク
シンプルとパステルの違い

シンプル

パステル(ブルー)
シンプルとパステルはサイズも特徴も同じです。
デザイだけが違います。
シンプルタイプの表紙の素材はプラスチックなのでパステルに比べるとしっかりしています。
デザイン&機能
1ページ目にどちらも12ヶ月分のカレンダーがまとめて載っています。
中身のデザインは去年と一緒です。

シンプル

パステル
シンプルタイプはデザインに全く無駄がないので書き込みスペースを有効に使いたい人におすすめです。
カレンダーの裏面は方眼ノートタイプのメモ帳になっていて十分にメモをとるスペースがあります。
12月よりうしろのページには方眼ノートのメモ帳ページが複数枚あります。
※シンプルタイプは見開き2ページ、パステルタイプは見開き1ページ分です。
紙は画用紙のような厚さなので裏を気にすることなく殴り書きができます!
参考
パステルタイプは3色(ブルー・イエロー・グリーン・ピンク)あります。
2連壁掛けカレンダー
おすすめ2つめが2ヶ月連続の壁掛けタイプのカレンダーです。
日にちをぱっと確認するには壁掛けカレンダーが便利ですが予定を立てることが多い人には2連タイプのカレンダーはおすすめです。
ココがポイント
- 3ヶ月先まで確認できる
- 予定を立てるのに一目で確認しやすい
- カレンダーをめくって何度も確認する手間を省く
カレンダー右上にある小さいカレンダーも含めると現在の月とうしろ3ヶ月(計4ヶ月)のカレンダーを同時に見ることができます。
普段はなかなか3ヶ月先のことを考えることは少ないと思いますが先の旅行の予定を立てるとき(趣味が旅行の人など)や行事の多い学校のスケージュールの確認に便利です。
デザイン&機能
デザインはシンプル&薄い色合いで2連カレンダーでありながらごちゃごちゃした感じもありません。
カラーは6色で飽きないデザインです。
引っかける穴が2つあるのでなんとなく邪魔に感じそうですが気になるのは取り付けるときだけです。
付けてしまえばシンプルで違和感を感じることはありません。
壁に穴をあけるのに抵抗がある人はダイソーの壁に貼れる壁用フック(壁紙用)がおすすめです

まだ1度もはがしたことはないけど4個入りサイズのフックは耐荷量500gでかなりしっかり接着します。
少し大きめのマジックボードもこのフックを使って掛けていますが押しピンよりしっかりしています。
この投稿をInstagramで見る
2020ダイソーカレンダーまとめ
店舗によってある扱っている商品がバラバラなほどダイソーのカレンダーは充実しています。
珍しいカレンダーもあったりしてダイソーのカレンダーは目的によって使いやすいものがたくさんあります。
なかなかほしいカレンダーが見つからないときダイソーで探してみると気に入るものが見つかるかもしれませんよ。